DVDオーサリング
猿の惑星をDVD-Rに焼いておこうと、久しぶりにパソでDVDを焼こうと思ったら、パナのドライブに付いていた、sonicのmyDVDがどっかいって入っていない。とりあえずmovieアルバムと連携しているから仕方なく使っているが、これがまたとてもいけていないソフトだ。簡単な操作で焼けるようにしているのはわかるが、あまりに何もできないのでとても苛立たしい。しかもなにゆえにこんな日本人好みでないタイトルバックとボタンばかりなの。日本で売るならもうちょっとローカライズすれば良いのにと。「チャプタ」の文字がうっとしい! 勝手に文字を出すな!なぜこの文字が消せない!ああうっとしい。というわけで、今度はBHAのびーずDVDプロを使おうと思ったら、なんとドライブが認識されない!こちらは、さすが日本製で、日本人好みのデザインになっているが、意味不明のアイコンが一体何を表しているのか押してみないとわからない。いろいろ機能はあるのだが、myDVDで焼くよりも大きくなってしまって1枚に入らない。再エンコードするので何となく画質が落ちている。また音がずれている。初版が出たときいろいろ文句を言ったら結構その後直っていて良かったのだが、未だドライブ認識せずで使えないじまい。XPにwincdrと一緒に入れるとだめなんですかね。98SEではいろんなの一緒に入れても動いてたのに・・・。一回元に戻して入れ直してみるか・・・。あーつらつら。結局DVD-Rのメニューに凝ってみたところでほとんど意味がないので、movieアルバムで編集してディーガで焼いた方が速いのかも。パソのドライブは速いやつではないので、結局一緒。でもそれすると、古いディガはテレビも見られないしねぇ。
| 固定リンク | 0
コメント