近ごろの手数料
元払いeけてないアクセスのモデムを返送するところ。これて来たときに写真撮っておかないと、どの線が入っていたのか忘れますね。メーカーでシリアルから返却管理してるんでしょうかね。とりあえず掛川に送りました。やはりアッカのように箱送ってきてくれないと、こんなまじめに返す人も少ないのでは?と思ったりして。
ところで、UFJからオールワンの引き出し上限額を設定してくれとのはがきが来た。でも設定したら発行5年後に1000円かかりますだそうな。何やら世間ではICカードがもてはやされているが、どれほど威力があるのかやや疑問でもある。ATMでパスワード見られて、カードすられて引き出された再現を前にやってましたが、せっかく銀行名隠して再現しているのにおばちゃんオールワンて言うもんだからUFJだとばればれでしたね。すられてそのものを使われては、ICカードは何の効力もない。でもその場合、およそ違うATMから出すだろうというところからの制限ですかね。しかしICカードもデーターを吸い出すこと自体は何も難しくはないから、コピルこともできるのでは?チップの固有IDがあるとすれば、サラカードを作ることが難しいことがセキュリティーなのか。それを考えるとやはり網膜認証とか指紋認証しかないのか。家族に出してきてというのができなくなるのか。
しかし銀行もとうとう、あのシチバンクごとく手数料を取る時代ですか。シチも一時、まだ日本の銀行がイージーにできなかった頃外貨してましたが、結局のところ、超短期間しか有効でないキャンペーンで客引きしているだけで、大したことはなかった。元割れせずに解約できて良かった。
今や、MMFにしようが、意味なし定期にしようが、端金では手数料は利息を大きく上回っており、銀行も個人相手には、手数料稼ぎの口座貸し商売でしかないということですね。
クレジット払いの電気料金がこれまたいけてなく、口座振替だと年間600円割引があるのに、たかだか1万円くらいの電気料金に付くカードのポイントなんて、その1/10の60円??? 何のメリットがあるのかよく解らんので、元祖初回の500円引きだったか、5%引きだったかだけ引いてもらってまた戻しました。
ガスは、口座割引無いので微々たるポイント分カードがお得?ですか?
| 固定リンク | 0
コメント