PHSの行く末はいかに・・・
いまやピークを過ぎて衰退へ向かう感の強いPHSだが・・・、アステルやDDIポケットは結局ウィルコムになったのだろうか?いやアステルは無くなったのか?NTTパーソナルはドコモになり、足を引っ張っているのであろう。 しかし星の数ほど増設された、すべての電柱の基地局を全部止めたら、どれくらいの電力が節約できるのだろう? 省エネといいつつ常時起動する装置はどんどん増え、いくら冷蔵庫が省エネになってもそれを補って余るある意味無駄電力が増えており、平均すれば何もエコロジーにはなっていないのだろう。 最近bモバイルなるプリペイドPHSカードが売っているが、150時間で298だと、3.3円/分か。ドコモは198で収まったとして年間30時間で2.3万ほどすることを思うと安い。600日有効だそうだが、それまでつぶれずにPHS回線があるとして、毎日15分できることになる。@freedは気にせずつないでおけるが、定額料がすこぶる高く個人ではつらい負担だ。どこもの長期割引ファミリー割引を加味してさえも、検討の余地ありかも。
| 固定リンク | 0
コメント