« 500系は狭い! | トップページ | NEWルータ »

なぜかタイガースルータ

barsdtg
これは何の意味があるのか、優勝ブームに便乗したルーターである。その後売れなくなってきたので安売りしていたのを買ってきたやつである。思えばYBBが200Kで開通した頃、あの音のするヒーターのようなモデムにつないでいたのはLANEEDの無線LANルーターだったが、1年で無線LANがご昇天され、2年で有線も逝かれてしまった。しかもパフォーマンスがすこぶる遅く、交換するのにグッドタイミングだったような記憶がある。YBBのモデムはブリッジタイプだったので必須アイテムだが、その後アッカやeに変えたのでルーターはいらなかったのだが、モデムだけ入れ替えてさしたら動いていたのでそのままつないで使っていた。長距離ADSLではこれでもスピードには特に問題なく、定期的に設定画面に入れなくなるので、電源を再投入することさえ忘れなければ、そして何やら信用ならぬ日本人好みでない設定画面さえ我慢すれば、2千いくらの価値は十分果たしていたのだが、さすがにWAN側が光相当となると、このルーターのボトルネックが我慢できなくなった。XPのPPPoE直では54M出ていたが、このルーターを通すと28Mくらいまで落ちてしまう。約半分である。昔は、ルーターなんて、これまたFreeBSDで古いパソでフロッピー一枚でHDDレス運用なんて言う発想もありましたが、個人で買える代物ではありませんでしたが、今や壊れたら買い換えるといっても、数千円、お気軽な時代になったものです。そんなわけで・・・・。
(写真はユニットバスの天井にあるeアクセスのモデムとルータ)

| |

« 500系は狭い! | トップページ | NEWルータ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜかタイガースルータ:

« 500系は狭い! | トップページ | NEWルータ »