鯖の限界
いやはや、一太郎が訴えられるとは、しかも相手がM下とはこれまた困ったことだ。今時の特許争いはあまりにも些細なことを我先にと取得し、ますます異常な世界になっている。もっとUNIXな、オープンオフィス、オープンソースな思考が、特にソフトウェアには必要だろう。一時期Jシステムもネットワーク事業をやっていたのだが、運営が厳しくなったのだろう、素-netに移されてしまった。素-netも一時はまあまあかと思っていたが、ホームページサービスもいつの間にか消滅しているし(昔はあったような気がしたが・・・少なくともJから移行して使っていたし・・・)、当初いろんなオプションができると案内されたが、結局実現しなかったし、果たして法人向けのNext銅は満足に動いているのか疑問であるが、少なくともBLOGを始めて見たものの、予想以上のアクセスと稼働率になってしまい、鯖のパワーが全く足りていないというのが現状なのだろう。99円コースで存続したままなので利用させてもらっているものの、あまりにパワー不足であり、見たいとき、書きたいときに稼働していないというのは悲しいことである。もしや、素も下降気味なのだろうか。cocoはどうやって動いているのだろう?たまには落ちているようだが、昔で言うテレホーダイタイムでもレスポンスは問題ない。元祖niftyservのF士通の底力というところだろうか。
| 固定リンク | 0
« 粗悪品の氾濫 | トップページ | 甘えの構造NHK »
コメント