今日の1枚

珍しいおしろいばなの件

Splitcoloroshiroibana
いやはや、いつものお散歩コースに咲いていた珍しいおしろい花であります。なんと一つの花の花びらが2色にくっきり分かれている。全体に2色が放射状に交じっているのはありましたが、これは初めて見ました。こんなんあるんですね。

| | | コメント (0)

VOYAGER

Etp90265ETP-90265 EXPRESS ボイジャー/松任谷由実 1983
いやはや、またまたなつかしい一枚であります。ある時期以降のユーミンは、曲の特徴がなくなってしまって、記憶に残らない曲ばかりとなってしまいましたが、このあたりのは特徴のある曲がたくさんはいっておりますね。ダンディライオンとか、時をかける少女がこれに入っているのも忘れていた感じ。たしかに映画もこの年ですかね。ユーミンのCDも定期的ベスト盤を含めると、同じ曲が何回も入っておりますが、変にマキシマイズされた改悪リミックス版のCDより、そして初期のともかくCDにプレスするんだ時代の音の悪いCDよりも、レコードがやはり生き生きとしたサウンドで生き返った感じでありますね。

| | | コメント (0)

YMOライブ・PUBLIC PRESSURE

Alr6033YELLOW MAGIC ORCHESTRA /YMOライブ ALR-6033 1980
いやはや、今日の一枚2回目であります。まあこのソースをレコードで聞く必要があるのかと言われると何とも言えませんが、なんとYMOのライブであります。例のライディーンがはいっております。これは初回プレスではないようで、普通の黒色盤です。有名らしいおことわりのコメントがライナーノーツに書いてあり、「遺憾ながら、日本コロムビア株式会社の意向により、ギターのチャンネルを一切、カットいたしました事を御了承下さい。」とのこと。ゆえに渡辺香津美氏のギターの音は消されております。まあレーベル間の無意味な争いという感じですかね。まあしかし中古LPの状態は千差万別でありまして、綺麗に保存されているものは何の曇りもなく鳴りますが、平置き積み重ねで放置されていたようなものはグニャグニャやカビだらけだったり。これはおそらくリサイクルショップに持ち込まれたまぜこぜLPのかたまりをそのまま出品されていたと思われるものの中の一枚で、帯まで残っており状態は良ろしい方のものです。まあ50円くらいなので十分でしょう。というわけで、懐かしく鑑賞させていただきました。

| | | コメント (0)

あおぞら

Aozora_sjx10107岩崎宏美 あおぞら SJX10107 1975
いやはや、新カテゴリー「今日の1枚」であります。昨今、ハイレゾもはやっており、各社秘蔵のテープをデーター化してここぞとばかりにCD売上げ衰退期に収益を上げる作戦のようですが、まあそれも良しではありますが、いやいや、ハイレゾよりアナログレコードの方が心が和みます。ノンデジタルLPレコードには時系列の欠落はありません。そんなわけで、本日の一枚は、天まで響け!!岩崎宏美ファーストアルバム あおぞらであります。ロマンスやら二重奏(デュエット)などすばらしい歌声であります。レーベルはビクターですが、1975年当時のビクターらしい重厚なサウンドとなっておりますね。次回今日の一枚にこうご期待。

| | | コメント (1)