何で撮るのがよいかScansnap
いやはや、じゃんじゃんスキャンする前に、古いインターフェイスは結構字が小さいので、何で撮るのが良いのか試してみた。そのまま標準の自動でやると、もともと紙が黄色い上にさらに古くなって黄ばんでいるので、黄色の紙のようなカラーで撮れた。PDFの状態でこれなら読めるが、両面1枚で600KByteだ。やや大きい。白黒モードにしてみると、4種類もあって、standard,fine,super fine,excellentの順である。それぞれ104K,143K、212K、439Kだった。excellentだけscanがゆっくりになる。きれいだが遅いしでかいのでこれは要らない。こまいこんなソースがないならスタンダードでじゅうぶんだが、小さい文字もあるので見栄えからはsuper fineにしたい。しかし容量が倍になる。fineとstandardはそんなに差がないかも。こんな文字までOCRするつもりがなければ、標準で充分かも。といいつつ、少しだけきれいにと言うことでfineで1冊撮ってみた。88枚両面で176ページでPDFが約13MByteだ。それもscanとPDF化に5分もかかっていない。これはすごい。非常に実用的だ。
| 固定リンク
コメント